【おススメタイプ】
感情の起伏が激しかったり、不眠、動悸、めまい、情緒不安、イライラなどある方。
【特徴】
神経の高ぶりを抑え、症状を改善します。
【効果】
高血圧、神経症、ヒステリー、動悸、めまい、インポテンツなど。
【飲み方】
1日2~3回、1回1包を食前または食間(食事と食事の間)の空腹時に服用する。
【成分】
柴胡(サイコ)竜骨( リュウコツ)牡蛎(ボレイ)黄ごん(オウゴン)大黄(ダイオウ)半夏(ハンゲ)人参(ニンジン)茯苓(ブクリョウ)桂皮(ケイヒ)生姜(ショウキョウ)大棗(タイソウ)
【アドバイス】
情緒への負担をなるべくかけないようにしましょう。
【処方現場からの意見】
感情の起伏が激しく、イライラしたり、不眠の方への処方が多いです。
イライラが楽になった、眠れるようになった方は多いです。
この漢方が合う方は、水分代謝が悪くなっています。
なので、おしっこの量が減少したりします。
冷やしてくれる水分がよく巡らなくなり、興奮(熱)状態が続き、イライラ、動悸、不眠などがおこっています。
それを、水分代謝を改善し、興奮を抑え、熱を冷ます生薬で改善します。
ただ、生薬に大黄(子宮収縮作用や骨盤内臓器の血の流れよくする)が入っており、妊娠中の方は使用しないほうが望ましくあります。
(早期流産の可能性)ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯には大黄は含まれていませんので、気にしないでください。