【おススメタイプ】
体力が低下した方で、胃腸が弱く、頭痛なども伴っている方。
【特徴】
胃腸の調子を良くし、エネルギーを補給し症状を改善します。
【効果】
食欲不振、嘔吐、下痢、冷えると胃が痛む、頭痛、動悸、下痢など。
【飲み方】
1日2~3回、1回1包を食前または食間(食事と食事の間)の空腹時に服用する。
【成分】
桂皮(ケイヒ)人参(ニンジン)白朮(ビャクジュツ)乾姜(カンキョウ)甘草(カンゾウ)
【アドバイス】
胃腸への負担をかける暴飲暴食は控えましょう。
【現場からの意見】
あまり見かけない処方ですが、胃腸虚弱で、冷えると痛く、頭痛を伴う場合にもちいます。
人参湯の症状に頭痛、のぼせなどの症状が追加したイメージです。常習的な頭痛に対して根本的治療の観点からも効果的との報告も聞いたことがあります。
ただ、甘草が入っており、こちらを取りすぎてしまうと、偽アルドステロン症(低カリウム血症、血圧上昇、浮腫など)を引き起こす可能性があるので、ほかの甘草が入った製剤(芍薬甘草湯など)との併用には注意が必要です。(甘草1日量上限目安7.5g、市販薬では5g)
また、症状を悪化する恐れがあるため、アルドステロン症、ミオパシー(筋肉の疾患)、低カリウム血症の方へは用いることができません。